鍼灸治療の診断法の四診とは?簡単に解説

鍼灸治療では、患者の症状や体質を総合的に判断するために、四診と呼ばれる4つの診察方法を用います。

望診(ぼうしん)

望診とは、患者の外見を観察する診察方法です。顔色や表情、皮膚の色や状態、舌の色や苔などを観察します。

聞診(ぶんしん)

聞診とは、患者の声や呼吸音、排泄物の音などを聴く診察方法です。声の大きさや質、呼吸の深さや速さ、排泄物の量や色などを観察します。

問診(もんしん)

問診とは、患者に症状や体質、生活習慣などを質問する診察方法です。現病歴や既往歴、家族歴、食事や睡眠、排泄などの生活習慣などを詳しく聞きます。

切診(せっしん)

切診とは、患者の脈や腹部を触診する診察方法です。脈の速さや強さ、腹部の硬さや痛みなどを観察します。

四診は、それぞれ独立した診察方法ではなく、互いに関連し合っています。望診と聞診で患者の外見や声などを観察することで、病気の全貌をつかみます。問診で患者の症状や体質を詳しく聞くことで、病気の原因や経過を把握します。切診で脈や腹部を触診することで、病気の深刻度や進行度を判断します。

四診を用いることで、患者の症状や体質を総合的に判断し、適切な治療方針を立てることができます。

さて、次回からはその四診を詳しく説明していきますね。

#迎心堂 #鍼灸 #鍼灸治療 #はり治療 #不妊 #妊活 #漢方 #漢方茶 #薬膳 #不妊治療 #不妊鍼灸 #不妊治療専門 #女性鍼灸師 #吸玉 #刺絡 #美容鍼 #美容鍼灸 #体質改善 #佐賀 #武雄 #嬉野 #鹿島 #伊万里 #有田 #小城 #多久 #唐津 #佐世保 #東彼杵郡

スポンサーリンク
トップへ戻る