痒みに効くツボ【治痒(ちよう)】
こんにちは。
今回はツボのご紹介。
寒くなってくると乾燥して、肌の痒みが出てきたりしませんか?
ちなみに私は元々アトピー性皮膚炎を持っているから、以前は冬に限らず定期的に痒みが出てきたりしてました。
(今は良くなって、痒みに悩まされることが格段に解消されました。その話はまた今度・・・。)
今回ご紹介したいのは『治痒(ちよう)』というツボです。
ツボの場所
治痒(ちよう)は、腋窩横紋前端の高さで肩峰からの垂線と交わるところにあるツボです。
効果
治痒は、痒みのツボとして知られています。皮膚の痒み、アトピー性皮膚炎、湿疹などの症状に効果的です。
治痒を刺激することで、血行が促進され、末梢神経の働きが活発になります。その結果、痒みの原因となる物質の分泌が抑えられ、痒みが緩和されます。
刺激する方法
治痒を刺激する方法は、以下のとおりです。
- 指で押す
- 爪楊枝の裏などで押し揉む
- ツボ押しグッズを使う
治痒を刺激する際は、痛みを感じる程度に力を入れて、1~3分程度刺激しましょう。
注意点
なお、治痒は、痒みの症状があるときに刺激すると効果的です。日常的に刺激しても、痒みの予防にはなりません。
いかがですか?
ぜひ、このツボ覚えておいて、痒くなった時に押してみてください。